
「JAXA」のニュース一覧

-
★科学ニュース+ 5res 0.0res/h
【天文】予想外だった“風”の構造 JAXA天文衛星「XRISM」の観測で明らかに
予想外だった“風”の構造 JAXA天文衛星「XRISM」の観測で明らかに JAXA=宇宙航空研究開発機構のX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」を用いた、新たな研究成果が発表されました。国際研究チームが「へび座」のクエ...
-
★科学ニュース+ 51res 0.0res/h
さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」──冬眠10年、JAXAが運用終了
2025年05月16日 15時44分 公開 [ITmedia] JAXAは5月15日、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の運用の終了したと発表した。今後、イカロスの追跡は行わない。イカロスは2010年5月に「H-IIAロケット17...
-
★科学ニュース+ 124res 0.0res/h
【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も
日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月8日、「H3ロケット」の開発状況について、記者説明会を開催した。すでに5機の打ち上げが行われているも...
-
★科学ニュース+ 32res 0.0res/h
【宇宙開発】はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ
はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、小惑星探査機「はやぶさ2」が、機体の安全を確保する「セーフホールドモード」になっていた原因を調査した結果...
-
★科学ニュース+ 6res 0.0res/h
【天文】JAXA、ブラックホール連星に天然の粒子加速器としての証拠を観測
JAXA、ブラックホール連星に天然の粒子加速器としての証拠を観測宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月18日、X線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」によるブラックホール連星「V4641 Sgr」の観測結果から、通算2例目となる...
-
★科学ニュース+ 11res 0.0res/h
【宇宙開発】JAXA大西宇宙飛行士がISS船長に就任 日本人宇宙飛行士では3人目
JAXA大西宇宙飛行士がISS船長に就任 日本人宇宙飛行士では3人目 ISS=国際宇宙ステーションでは日本時間2025年4月19日、ISSの船長(コマンダー)を交代するセレモニーが行われ、JAXA=宇宙航空研究開発機構の大西卓哉宇...
-
★科学ニュース+ 155res 0.0res/h
北極の氷、最大面積が観測史上最小に--JAXA発表
CNET Japan Staff 2025年04月18日 16時35分 JAXAと国立極地研究所は4月18日、北極の冬季海氷域の最大面積が、人工衛星による観測開始以来、最小を記録したと発表した。北極の海氷は例年、晩冬にあたる3月頃に年間最...
-
★科学ニュース+ 3res 0.0res/h
【天文】天の川銀河中心の超新星残骸の“異常”をXRISMで観測 JAXA発表
天の川銀河中心の超新星残骸の“異常”をXRISMで観測 JAXA発表 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAが運用するX線分光撮像衛星「XRISM」を用いて、天の川銀河の中心に位置する超大質量ブラックホール「いて座A* (エ...
-
★科学ニュース+ 46res 0.0res/h
【宇宙開発】スペースデブリに15メートルまで接近、捕獲に向け前進 JAXAなどが成果報告
スペースデブリに15メートルまで接近、捕獲に向け前進 JAXAなどが成果報告宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ごみ(スペースデブリ)の除去に向けた「商業デブリ除去実証(CRD2)」に関する成果報告会を2月26日に開いた...
-
★科学ニュース+ 79res 0.0res/h
【宇宙開発】小惑星衝突から地球を守れ、強まる国際連携 米欧は共同実験 JAXAも専門チーム
小惑星衝突から地球を守れ、強まる国際連携 米欧は共同実験 JAXAも専門チーム地球に接近する軌道を持つ小惑星は現時点で約3万7千個が見つかり、年々増加している。地球に衝突した場合は甚大な被害が生じかねず、早...
-
★科学ニュース+ 11res 0.0res/h
【通信】JAXAとNECが衛星間光通信での観測データ伝送に成功 成果を報告
JAXAとNECが衛星間光通信での観測データ伝送に成功 - 山川プロマネが成果を報告 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とNECは1月23日、両者が共同で進める宇宙空間での光通信の取り組みに関するブリーフィングを開催し、光デ...
-
★科学ニュース+ 6res 0.0res/h
【宇宙開発】日本発の「月面通信網」実現なるか--JAXAから受託のKDDI、技術検討を開始
日本発の「月面通信網」実現なるか--JAXAから受託のKDDI、技術検討を開始KDDIは1月31日、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた技術検討を2025年2月に開始すると発表した。この取り組みは、(JAXA)の宇宙戦...
-
★科学ニュース+ 20res 0.0res/h
【AI】月の模様は“うさぎ”に見えるか“人の顔”か? AIを使って模様と緯度の関係が明らかに JAXA
AIが見た月の模様は“うさぎ”か“顔”か? - 模様と緯度の関係が明らかに 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月30日、AIが月の模様をどのように見るのかのテストを行った結果、低緯度の月の模様ほど「うさぎ」に、高緯度...
-
★科学ニュース+ 2res 0.0res/h
【宇宙開発】JAXAベンチャー天地人、自社衛星’27年打上げ。地表面温度の高解像度化めざす
JAXAベンチャー天地人、自社衛星’27年打上げ。地表面温度の高解像度化めざす天地人は1月27日、水道管などのインフラ評価や農業に活用する地表面温度データの拡充・高解像度化に向け、自社で衛星の設計開発を行い、2...
-
★科学ニュース+ 20res 0.0res/h
【宇宙開発】三菱電機/JAXAの観測衛星「だいち4号」がギネス認定、“最速の地上局直接伝送”
三菱電機/JAXAの観測衛星「だいち4号」がギネス認定、“最速の地上局直接伝送”三菱電機は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受注して開発した先進レーダー衛星「だいち4号」(ALOS-4)が、「最速の地球観測衛星から地...
-
★科学ニュース+ 30res 0.0res/h
【宇宙開発】北海道大樹町のロケット打ち上げ場、次世代対応で開発加速 JAXAが100億円規模拠出
北海道大樹町のロケット打ち上げ場、次世代対応で開発加速 JAXAが100億円規模拠出北海道大樹町で宇宙ロケットの民間打ち上げ拠点として注目されている商業宇宙港「北海道スペースポート(通称HOSPO)」の運営主体「ス...
-
★東アジアニュース速報+ 63res 0.2res/h
JAXAサイバー攻撃中国関与か 警察庁がハッカー集団特定
警察庁は8日、中国系ハッカー集団「MirrorFace(ミラーフェース)」が2019~24年、日本の安全保障や先端技術に関する情報を狙い、210件のサイバー攻撃を実施していたことが判明したと発表した。攻撃対象や手法な...
-
★ニュース速報+ 221res 1.8res/h
イプシロンSロケットのエンジン爆発、3つの異常を確認 JAXA年度内打ち上げ見送り
2024/12/25 15:27 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、開発中の小型固体燃料ロケット「イプシロンS」の2段目エンジンが先月、2回目の燃焼試験で爆発した際のデータを検証した結果、3つの異常現象が起きていたことが...
-
★科学ニュース+ 29res 0.0res/h
【宇宙開発】H3ロケット5号機、2月打ち上げ イプシロンS爆発も「懸念なし」 JAXA
H3ロケット5号機、2月打ち上げ イプシロンS爆発も「懸念なし」宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、H3ロケット5号機を来年2月1日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。政府の準天頂衛星「みちび...
-
★科学ニュース+ 15res 0.0res/h
【宇宙開発】イプシロンS燃焼試験爆発 年度内の打ち上げは「不可能」燃焼ガスの漏れ確認 JAXA
イプシロンS燃焼試験爆発 年度内の打ち上げは「不可能」燃焼ガスの漏れ確認 「イプシロンSロケット」のエンジン燃焼試験中に起きた爆発について、JAXAは、「燃焼ガスが漏れた可能性がある」と明らかにしました。ま...
-
★科学ニュース+ 30res 0.0res/h
【サンプルリターン】「小惑星『リュウグウ』粒子に微生物汚染」論文にJAXAが反論
「小惑星『リュウグウ』粒子に微生物汚染」論文にJAXAが反論小惑星「リュウグウ」の粒子に微生物汚染が見つかったとする論文について宇宙航空研究開発機構(JAXA)が反論している。国際隕石学会の学会誌「Meteoritics ...
-
★科学ニュース+ 52res 0.0res/h
【宇宙開発】「イプシロンS」がまた爆発、エンジン試験中に…今年度中の打ち上げ絶望的 JAXA
「イプシロンS」がまた爆発、エンジン試験中に…今年度中の打ち上げ絶望的26日午前8時半頃、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)で、新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エン...
-
★ニュース速報+ 145res 1.2res/h
H3ロケット11月2日打ち上げ JAXA国産新型4号機
2024/10/30 Published 2024/10/30 14:58 (JST) Updated 2024/10/30 15:15 (JST) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、防衛省の通信衛星を載せた国産新型ロケット「H3」4号機を、鹿児島県の種子島宇宙センターから11月...
-
★科学ニュース+ 21res 0.0res/h
【JAXA】宇宙飛行士2人を正式認定 アルテミス計画での活躍期待
宇宙飛行士2人を正式認定 国際月探査での活躍期待 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、昨年2月に宇宙飛行士候補に選抜され、訓練を受けていた諏訪理さん(47)と米田あゆさん(29)の男女2人を21日付で正式に飛行士と認...
-
★科学ニュース+ 13res 0.0res/h
【天文】JAXA、これまで困難だった「かに星雲」の硬X線画像を高解像度化に成功
JAXA、これまで困難だった「かに星雲」の硬X線画像を高解像度化に成功宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月9日、2016年2月17日に打ち上げられ、通信途絶のために翌4月28日に運用が断念された日米共同開発のX線天文衛星「...