
「NICT」のニュース一覧

-
★科学ニュース+ 9res 0.0res/h
【資格】「宇宙天気予報士」民間資格創設へ 太陽フレア観測、通信障害や停電などの影響予測
「宇宙天気予報士」民間資格創設へ 太陽フレア観測、通信障害や停電などの影響予測■国立研究開発法人「NICT」、2025年までに総務省所管の国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」などは2025年までに、太陽表面...
-
★科学ニュース+ 12res 0.0res/h
【技術】世界初、NICTが光格子時計で国家標準時を生成した意義
世界初、NICTが光格子時計で国家標準時を生成した意義情報通信研究機構電磁波標準研究センターは、世界で初めて光格子時計を参照した国家標準時を生成した。標準時の協定世界時(UTC)からの誤差が10億分の5秒以内と、...
-
★ニュース速報+ 58res 0.4res/h
【電波】携帯電波は「基準の1万分の1程度で十分低い」5Gもモニタリング継続【NICT調査】
※ITmedia NEWS ※NICT調べ、調査時期2019・2020年、地点等(総務省2006・2007年に実施した測定と同じ地域。...
-
★科学ニュース+ 4res 0.0res/h
【量子】NICTや産総研ら、世界初の「窒化物超伝導量子ビット」開発
NICTや産総研ら、世界初の「窒化物超伝導量子ビット」開発情報通信研究機構(NICT)は20日、産業技術総合研究所(産総研)、東海国立大学機構 名古屋大学と共同で、シリコン基板上のエピタキシャル成長を用いた窒化物超...
-
★科学ニュース+ 8res 0.0res/h
【脳科学】パブロフの条件反射の際の脳内の仕組み、NICTが解明
パブロフの条件反射の際の脳内の仕組み、NICTが解明著者:波留久泉 情報通信研究機構(NICT)は8月5日、記憶の脳内実態「エングラム」をリアルタイムに観察できる実験システムを開発し、脳における「パブロフの条件反射...
-
★科学ニュース+ 15res 0.0res/h
【通信】NICT、4コア光ファイバーで319Tbps・3001kmの伝送実験に成功
NICT、4コア光ファイバーで319Tbps・3001kmの伝送実験に成功著者:波留久泉 情報通信研究機構(NICT)は6月21日、研究開発用の標準外径(0.125mm)4コア光ファイバーを用いて、波長多重技術と2種類の光増幅方式を駆使した...
-
★ニュース速報+ 36res 0.9res/h
【科学】“心の性別” に影響する脳の性差、ショウジョウバエでコントロールに成功 NICT
脳と行動を「オス型」「メス型」へと導く機構の模式図。(NICT発表資料より)情報通信研究機構(以下、NICT)は、ショウジョウバエで、心の性差に影響する脳の性差を決める分子の仕組みを解明し、その制御に成功した。シ...
-
★科学ニュース+ 117res 0.0res/h
【AI】パナソニックやNECも採用、NICTが開発した多言語音声翻訳技術のスゴさ 「なぜ精度が上がるのか誰も説明できない」
■先進的音声翻訳研究開発推進センターの木俵豊センター長に聞く情報通信研究機構(NICT)が開発する多言語音声翻訳技術が、民間企業の製品やサービスに採用され始めた。パナソニックやNECなど、大企業向けの事例も多...
-
★科学ニュース+ 59res 0.0res/h
【心理学】「幸せならば物も速く探せます」 実験で明らかに NICT脳情報通信融合研究センター
人は幸せを強く感じている時ほど視覚的に目標を速く見つけられる――。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、東京都小金井市)の研究員らが、そんな研究結果を明らかにした。「物を探し出す速さを測れば幸福度を推...
-
★科学ニュース+ 52res 0.0res/h
【時計】NICT、光格子時計による高精度な時刻標準の生成に成功
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)は15日、光格子時計に基づく高精度な時刻信号の発生を半年間継続させることに成功したと発表した。開発されたのは、ストロンチウム光格子時計と、従来のマイクロ波時計で無...
-
★科学ニュース+ 22res 0.0res/h
【テクノロジー】情報通信研究機構(NICT)、原子時計をスマホに搭載できるレベルまで小型化
国立研究開発法人 情報通信研究機構(以下NICT)は、NICT電磁波研究所 原基揚主任研究員らが、国立大学法人 東北大学 大学院 工学研究科 機械機能創成専攻 小野崇人教授、国立大学法人 東京工業大学 科学技術創成研究...
-
★ニュース速報+ 57res 0.4res/h
【IT】「ドローン」新技術…高層ビルの間も安全飛行…飛行ロボで電波中継、東京五輪のテロに備え NICTなど開発
「ドローン」新技術…高層ビルの間も安全飛行…飛行ロボで電波中継、東京五輪のテロに備え NICTなど開発産経 2016.8.21 20:26高層ビルが建ち並び、電波が途切れやすいような場所でも、安全に小型無人機「ドローン...
-
★科学ニュース+ 19res 0.0res/h
【技術】ドローンと地上局間の通信情報を完全防御する暗号通信技術を開発 NICT
プレスリリース | ドローンの通信の安全性を強化する技術を開発 | NICT-情報通信研究機構図1 暗号鍵(真性乱数)の供給とワンタイムパッド暗号化による飛行制御図2 研究開発を進めているドローン広域セキュア制御通信...
-
★科学ニュース+ 14res 0.0res/h
【技術/ナノテク】NICT、世界最高出力の深紫外LEDを開発 幅広い分野への展開に期待
情報通信研究機構(NICT)は1日、トクヤマと共同で、深紫外波長帯において世界最高出力となる90mW超の深紫外LEDの開発に成功したと発表した。深紫外波長帯(200~300nm)で発光する半導体発光ダイオード(LED)は、ウィル...
-
★科学ニュース+ 26res 0.0res/h
【技術/量子情報】NICT、量子情報通信ネットワーク実現に向け「量子もつれ交換」高速化に成功
情報通信研究機構(NICT)は、電気通信大学と共同で、量子情報通信ネットワークの基本操作である「量子もつれ交換」を従来技術の1000倍以上の高速化に成功したと発表した。これまでの量子もつれ交換技術は、速度が遅す...
-
★科学ニュース+ 43res 0.0res/h
【神経科学/ゲーム理論】ヒトは協力する際、前頭前野で相手への「罪悪感」を計算する - NICTが解明
情報通信研究機構(NICT)は2月25日、ヒトの協力行動における前頭前野の機能を解明したと発表した。同成果はNICT脳情報通信融合研究センターの春野雅彦 主任研究委員らによるもので、米科学誌「The Journal of Neurosc...
-
★ニュース速報+ 60res 0.5res/h
【IT】日本へのサイバー攻撃、256億件で過去最多...発信元IPは中国が約4割 - NICT
サイバー攻撃、256億件で過去最多 「発信元」は中国が最多【産経ニュース】 2015/2/17 18:38 国内外から日本の政府機関や企業などに向けられたサイバー攻撃関連の通信が平成26年に約256億6千万件あったことが17日、...
-
★ニュース速報+ 9res 0.0res/h
【IT】五輪に向けサイバー攻撃対策、英3大学と連携へ - 情報通信研究機構(NICT)
総務省所管の独立行政法人・情報通信研究機構は、英国の3大学と、サイバー攻撃の対策について共同研究を進める覚書をそれぞれ締結した。2020年の東京五輪・パラリンピックで大規模なサイバー攻撃が行われる可能性も...
-
★ニュース速報+ 31res 0.4res/h
【IT】NICT、8K非圧縮映像の100Gbps回線/IPマルチキャスト伝送実験に成功 さっぽろ雪まつりで
NICT、さっぽろ雪まつりの8K非圧縮映像を100Gbps回線/IPマルチキャスト伝送【Impress Watch】 (2015/2/5 15:04) 新世代ネットワーク技術の研究開発を行なっている、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は5日、独自...
-
★ニュース速報+ 73res 0.5res/h
【IT】3年ぶりに「うるう秒」実施、7月1日に"8時59分60秒"挿入 - NICT
7月1日にうるう秒 3年ぶり、1秒長く 【共同通信】 2015/01/09 12:06:11 7月1日に1秒の「うるう秒」を挿入することが決まったと、日本の標準時(JST)を管理する独立行政法人情報通信研究機構が9日までに明らかにした...
-
★科学ニュース+ 25res 0.0res/h
【技術】NICT、量子通信の実現に向けた量子もつれ光の高速生成技術を開発
掲載日:2014/12/25 情報通信研究機構(NICT)は12月19日、電気通信大学と共同で、光ファイバ通信波長帯における量子もつれ光子対の生成効率を向上させる技術を開発したと発表した。詳細は、英国科学誌「Scientific Rep...
-
★ニュース速報+ 35res 0.5res/h
【IT】JR大阪駅ビルの監視カメラを使った顔識別実験、範囲限定で再開へ - NICT
JR大阪駅ビルの監視カメラを使った顔識別実験、範囲限定で再開へ【日経BP】 2014/11/07写真●情報通信研究機構(NICT)が実証実験を実施する大阪ステーションシティ情報通信研究機構(NICT)は2014年11月7日、大阪ステー...
-
★ニュース速報+ 93res 1.7res/h
【IT】IPv4アドレスの枯渇を解決する技術の大規模実験に成功…富士通×NICT×JAIST
★ IPv4アドレスの枯渇を解決する技術の大規模実験に成功……富士通×NICT×JAIST 富士通、富士通コンピュータテクノロジーズ、情報通信研究機構(NICT)、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は12月11日、IPv4アドレス枯...