2022参院選、10代投票率どうなる「政治を自分の問題としてとらえて」

22日に公示される参院選は、2016年に選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから5度目の大型国政選挙になる。10代の投票率は伸び悩んでいるが、新型コロナウイルス禍の下、政治を身近に感じる機会が増えたためか、昨年の衆院選では投票率が上がった。専門家は、若い世代も選挙を通じて意思表示すべきだ、と投票を呼び掛ける。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
22日に公示される参院選は、2016年に選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから5度目の大型国政選挙になる。10代の投票率は伸び悩んでいるが、新型コロナウイルス禍の下、政治を身近に感じる機会が増えたためか、昨年の衆院選では投票率が上がった。専門家は、若い世代も選挙を通じて意思表示すべきだ、と投票を呼び掛ける。
2022年06月25日 11時01分 俳優・鈴木福(18)が25日、日本テレビ系「ウェークアップ」に生出演。7月10日に投開票を迎える参院選について、意見を述べた。俳優や歌手らが投票を呼びかけた動画「VOICE PROJECT 投票はあ...
消費税減税「できない理由」総崩れ (全文はリンク先を見てください)・「社会保障財源」は偽り 実は法人税減税の穴埋め ・「変更大変」成り立たず 安倍政権は2回引き上げ ・「付加価値税」の減税を実施・予定してい...
“パパ活疑惑”で自民党を離党した吉川赳衆院議員(40)は、比例復活で議席を得ているため、議員辞職を求める声が与野党から上がっている。吉川氏が議員辞職した場合、昨年の衆院選で自民党比例東海ブロックで次点だっ...
22日、第26回参議院選挙が公示され、18日間の選挙戦がスタート。これまでとは与野党対決の構図が一変した。勝敗のカギを握るのは32ある改選数1の「1人区」だ。与野党で分け合う傾向が強い複数区と違い、全体の結果に...
さらなる消費税増税を目論む自民党政権 6月22日(水)、参院選は公示日を迎え、7月10日(日)の投開票へ向けての選挙戦が始まりました。しかし、今回の参院選は、熱く燃えているのは選挙に出馬する側の政党や候補者や各...
※2022/6/23 15:29 行き過ぎた見た目への信奉は、「ルッキズム」(外見至上主義)として社会的に問題視されるようになった。もっとも過去の選挙や政治活動において、「イケメン候補」「美人すぎる議員」が話題を集めた...
“パパ活疑惑”で自民党を離党した吉川赳衆院議員(40)は、比例復活で議席を得ているため、議員辞職を求める声が与野党から上がっている。吉川氏が議員辞職した場合、昨年の衆院選で自民党比例東海ブロックで次点だっ...
長澤まさみさんや北村匠海さんが「投票します」――。22日公示の参院選について、俳優やミュージシャンが投票を呼びかける動画「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」2022年版が同日、YouTubeで公開された。昨年の衆院...
22日に公示される参院選は、2016年に選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから5度目の大型国政選挙になる。10代の投票率は伸び悩んでいるが、新型コロナウイルス禍の下、政治を身近に感じる機会が増えたためか、昨...
過去10年の国政選挙を振り返ると、与野党の勝敗と日経平均株価に一定の関連が見て取れる。株価が上り調子の時は与党が快勝し、そうでない時は苦戦するという傾向だ。岸田文雄内閣の支持率が堅調なため、今回の参院選...
昨年の衆院選に公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職員)が、インターネット上に違法な無修正動画を公開していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。公明党は大沼氏を比例名簿から削...
物価高と賃金の伸び悩みへの対応は、参院選の大きな焦点になる。30年近く上がらない賃金では、現在の物価急騰をカバーできないからだ。アベノミクスの柱といわれた金融緩和は円安を助長し、さらに...
2022年夏の参院選の比例代表では、立憲民主党と国民民主党が「民主党」を略称にすると決めており、大量の票の案分が懸念されている金春喜 2022年05月26日 12時10分 JST | 更新 7時間前 選挙の投票用紙といえば、候補...
2022年05月22日18時30分 昨年10月の岸田文雄政権発足で自民党幹事長の座を追われ、党内反主流の「冷や飯組」となった二階俊博氏が、政治生命の危機をささやかれている。次期衆院選での政界引退が既定路線とみられる...
復活したマルコス一族によるフィリピンの将来日本とアメリカ、中国の取り込みも激化 次ページ » 柴田 直治 : ジャーナリスト、アジア政経社会フォーラム(APES)共同代表2022/05/13 6:00 フィリピン大統領選挙で...
2021/11/27 14:41 日本維新の会は27日、大阪市内で臨時党大会を開いた。党所属の国会議員や地方議員ら特別党員による投票の結果、代表選は実施せず、松井一郎代表(大阪市長)が続投することが決まった。代表選の実施...
[ 2021年10月31日 20:28 ] 第49回衆院選の投開票が31日に行われ、首長経験者3人による争いが繰り広げられた新潟5区は、前新潟県知事で無所属新人の米山隆一氏(54)が初当選を確実にした。前長岡市長の無所属新人の森...
いやいや、追い回す相手が違うだろう。31日の投開票日が迫る衆院選。この国の針路をどの政党に託すのか。4年に1度の重要な国政選挙なのだが、一部メディアの関心はそうではないらしい。相も変わらず、秋篠宮家の長女...
中東カタールで初の国政選挙として2日に投票が行われた諮問評議会選で、地元メディアは3日、全30選挙区で女性候補は当選しなかったと伝えた。投票率は63.5%だった。国営通信によると、立候補者数は233人で、うち女性...
山崎真之輔氏鈴木千佳氏新政権の誕生を間近に控え、にわかに注目され始めたが、10月、静岡県で行われるある選挙です。岸田新総裁(29日):「総裁選挙は終わりました。ノーサイドです。全員野球で自民党が一丸となって...
東スポWeb 左から安倍氏、菅首相 ビートたけしが4日放送のTBS系「情報7days ニュースキャスター」に生出演し、自民党総裁選をブッタ斬った。番組では総裁選出馬を予定している岸田文雄前政調会長、高市早苗元総務相...
東京都議選は26日、告示後初の週末を迎えた。各党は国政選挙並みの態勢で幹部らを投入し、街頭で支持を呼び掛けた。過労で静養中の小池百合子都知事に対して麻生太郎財務相が「自分でまいた種」と発言したことに都民...
田原総一朗です。5月12日、国政選挙で「クオータ制」導入を目指す、女性議員たちの勉強会が発足した。ジャーナリストの長野智子さんが中心となり、女性議員たちに参加を呼びかけ第一回目の開催にこぎつけた。「クオ...
田原総一朗です。5月12日、国政選挙で「クオータ制」導入を目指す、女性議員たちの勉強会が発足した。ジャーナリストの長野智子さんが中心となり、女性議員たちに参加を呼びかけ第一回目の開催にこぎつけた。「クオ...
参院広島選挙区の再選挙は25日、投開票日を迎えた。17日間の選挙戦では、各陣営が「政治とカネ」問題などを巡って訴えを繰り広げた。投票は一部を除いて午前7時~午後8時に行われ、即日開票される。立候補しているの...
このサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース速報+系掲示板の書き込みを自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供しています。
2NN現在閲覧者数 9392人/10min
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ニュース速報+系掲示板の情報をそれぞれ1分~10分間隔で自動取得・解析更新しています。
開発・運営:中島竜馬