■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 read.htmlに切り替える
■ 暇だし70〜80年代アニメでも語ってようぜ

1 名前:国境なき名無しさん:2017/09/23(土) 01:05:42 ID:JoCW8oOo0
基本4クールって贅沢だったよね

52 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:20:00 ID:UvoDq+w+i
ウィングマン!

53 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:24:44 ID:w+vFmPSa0
70年代とかもう結構忘れちゃったよバーニィ
アニメック買ってた頃の奴なら割と覚えてるというか
青春ドストライクだったエルガイムというか永野護

54 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:26:45 ID:LDSgW8on0
誰だったっけ、40年間ずっと月給50万だった漫画家

55 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:34:22 ID:VX/ErDNP0
ダーティーペア
クラッシャージョウ

56 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:36:29 ID:aolHklQy0
水曜日19時Drスランプからのうる星やつら
今考えるとすごい

57 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:38:35 ID:w+vFmPSa0
>>55
小説が面白いな、高千穂遙
てか安彦炸裂のクラシャージョウの作画はほんとすげぇ
あれとアキラを超えるアニメは未だに中々ねぇんじゃないだろうか

58 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:42:56 ID:qBbVTCUZ0
当時はみんなテレビアニメのこともマンガと呼んでいたな
アニメっていう言葉を使うのが恥ずかしかったわ
オタクという言葉はまだなかったけど
そういう陰の勢力の仲間と思われたくなかった

59 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:44:44 ID:Yi1blCRA0
ガンダムが70年代と80年代のひとつの線引きになる

60 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:54:26 ID:ghaAxu440
ダグラム 24部隊ww

61 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:56:50 ID:xkc/pjax0
009とブライガーとモスピーダのOPは曲もアニメも最高

62 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 05:57:57 ID:xZyoitDX0
銀河鉄道999

63 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:00:54 ID:AiNTg/Qo0
>>57
同意やね
アニメの戦闘シーンベスト3挙げろと言われたら、劇場版クラッシャージョウ、雪風、劇場版マクロス愛おぼを挙げる

64 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:02:30 ID:aolHklQy0
ボルテスファイブのラスト、敵地に乗り込むところが胸熱だった

65 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:05:10 ID:mN5Nnyae0
>>51
黄金期のドラえもんはウィークデイ毎日18:50のゴールデンタイムで10分番組だったもんね。
あれ以上に有名になる枠はないわw

66 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:06:04 ID:mN5Nnyae0
>>62,60
両方とも大人になって見るとエグみもあるアニメだよねw


67 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:06:58 ID:S3VIP9yV0
スーキャット

68 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:08:33 ID:rjM9oPiG0
>>30
今でもメインストリームはそうだろ
ジェンフリで女の子を冒険活劇の主人公にするから大きいお友達が釣れてしまったのだ

69 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:08:56 ID:w+vFmPSa0
>>60
パジャマソルティックじゃなかった!
ザルツェフ少佐釈放

70 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:10:07 ID:xZyoitDX0
ムーの白鯨

71 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:10:54 ID:ulU1t4if0
宝島
OPさいこう

72 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:11:11 ID:GkayFiSA0
ルパン三世もだんだんさざえさんみたくなってきたな

73 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:11:28 ID:mN5Nnyae0
あの頃の女の子向けの魔法アニメは、大人に憧れる
女の子が大人になって事件を解決するスタイルで、
いまみたいに子供のままでおっさんおばさん形態の
悪役幹部を拳で殴って撃退するスタイルじゃなかった。

74 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:13:48 ID:jKLCnLXgi
イクサー1が好きだった…

75 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:21:43 ID:LFR3j4N10
てんとう虫の歌


76 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:23:14 ID:rjM9oPiG0
>>73
技術の発展で子供と大人でできることの違いが曖昧になってきているからね
知識さえあれば子供でもコンピュータを使いこなせるし車を持っていない大人もいる

77 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:24:12 ID:hYJOnlaH0
ガルフォースに子どもの頃憧れていた
兄のアニメ雑誌見ては絵を描いていた
大人になってから見たら創世記エンドだった

78 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:25:26 ID:6BZqGIXeO
宇宙空母ブルーノア

79 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:27:52 ID:cQVw/Llri
テンプルちゃんとかいう、気球に乗って旅するアニメが好きだった

80 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:28:13 ID:Is8Jxb630
おぼっちゃまくん(80年代最後?)を最近テレ朝チャンネルでみたが
今の時代の地上波ではとても放送できないようなモノがたくさんあるよ
茶魔や袋小路の金玉とか包茎チンポがまるだしで しつこいぐらい何度も出てくる
金玉に下駄履かせて「おった玉下駄!」って言いながら金玉で歩いてるし

81 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:28:57 ID:IGgmpOdo0
>>73
あの頃の魔法少女アニメを5歳児の娘に見せたら
かなりハマり、将来の夢はクリィミーマミだと

82 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:31:00 ID:DvgJf4Gf0
いや、時代限定しないでアニメの総合避難所にしようよ

83 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:35:23 ID:GioVgN6E0
西遊記が好きだったせいかスタージンガーにはハマったなあ
声優意識して見始めたのは忍者戦士飛影だったな
島本須美さんが綺麗な王女役で日高のり子の役と三角関係ぽくなったりが面白かった
OPやEDも今聴いてもそんなに古臭く思わないカッコよさが好き

84 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:36:10 ID:jtw4aRq20
物知り館

85 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:37:39 ID:wEQUwuPJ0
ヒロインみたいな女の子が小鳥に変身されて
主人公の男の子がトーマスみたいな機関車に乗って
村の皆の呪いを解く旅に出る

って感じのアニメを幼少の頃に見たんだが何てタイトルか分からないんだが
誰か知りませんか?(´・ω・`)

86 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:41:09 ID:9L9EK8Rl0
それしょこたんがアニアカで「ものしりかん」って読んでてワロタ

87 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:42:35 ID:9L9EK8Rl0
>>85ジムボタン?

88 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:45:33 ID:UE3u/P2x0
あの頃は朝鮮人のことなんて考えもしない幸せな毎日だった。

89 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:47:01 ID:ulU1t4if0
おれは鉄兵
じゃりン子チエ

もレジェンド

90 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:48:43 ID:jKLCnLXgi
いまでも島本須美におじ様って読んで貰いたいと思っている。

91 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:50:49 ID:JSzmTo3p0
夏休み朝10時位のアニメ劇場だろ

92 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:50:51 ID:wEQUwuPJ0

今、検索して確認したら ジムボタン です!
やっと長年の謎が解決出来ました!
>>87さんありがとうございます(´;ω;`)っ🍰

93 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:51:15 ID:rjM9oPiG0
>>88
北朝鮮による日本人拉致事件はまさしく1970年代から1980年代にかけて起こったんですがね
アニメに現を抜かしたせいでこうなったというのは言い過ぎだろうが

94 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:52:06 ID:l/06Zylq0
そんなに面白いと思っていないのに巨人の星は見ていた。

95 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:54:02 ID:DvgJf4Gf0
80年代って日曜はテレ朝からフジ、そして日テレへのリレーだったよね
ま、テレ朝はヒーロー実写モノだけど・・・

96 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 06:56:50 ID:M0l57Awo0
幸せを盗む敵は 魔神ドリンガー♪っていう主題歌が印象的

97 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:00:01 ID:w+vFmPSa0
赤いボタンを知ってるか、青いボタンを知ってるかー

98 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:01:35 ID:/zeiXDlq0
アニメ。レインボーマン
 なんか無性に見たくなった・・・。

99 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:02:03 ID:Gkk5rUFR0
アルプス物語 わたしのアンネット part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1442010956/

100 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:04:21 ID:DvgJf4Gf0
80年代のアニメって今からすると凄いよね
日テレはウィークデーの4時半からルパン3世を帯でやって
フジは水曜と土曜の19−20時、日曜の9−10時をアニメ枠で使ってたんだもんな

これのほかに単発あったわけだろ?今の深夜って可哀そうだよな

101 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:05:36 ID:w+vFmPSa0
>>100
まぁ遅いほうが他のタスクと被らんで実況しやすいメリットはある
眠いけど

102 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:07:58 ID:JSzmTo3p0
あーあーーーーーあーあーーーーあーあーーーーーああああーあーーーーー

103 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:21:22 ID:j9xs6pYui
当時、自分の中に打ち切りの概念がなかったから、テッカマンの中途半端な最終回に気がつかず
翌週もテレビの前で放送を待ってた

104 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:25:35 ID:+mFYt4ie0
思い出のテレビアニメは

・ドラえもん(ドラえもんこそ最高なマンガ)
・ガンバの大冒険(俺的にははまって観てた)
・小公女セーラ(俺的にはまって観てた)
・ハイスクール奇面組(適当に観てただけだけど、なんか80年代の思い出)
・小さなバイキングビッケ(小さい頃病院に行く前に観てた思い出)
・かぼちゃワイン(そこまで見るつもりないのになぜか必ず観てた)

ドラゴンボールとかも思い出だけど、思い返すとじわーとくるのはこれ



105 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:26:22 ID:w+vFmPSa0
>>103
こないだat-xでやってたのに最終回見逃してがっかり
その時イデは発動した並なんだろうか

106 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:28:09 ID:rtCJYlPDi
ニルスのふしぎな旅、太陽の子エステバン、スプーンおばさん、かぼちゃワイン、ストップ!ひばりくん

107 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:32:15 ID:jtw4aRq20
かいけつタマゴン

108 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:32:22 ID:Ze6MO0cf0
宇宙戦艦ヤマトを語らずしてどうする

109 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:32:52 ID:w+vFmPSa0
子供の頃はアニメなら何でも見る勢いだったが
そういえば最初から最後まで通してみたのって、実は成人してからだったかもしれない
ガンダムは再放送世代だし、ルパンも再放送で見てたが通しては見てない
あー、もしかしたらサイコアーマーゴーバリアンかもしれない(汗
83年にファミコンが出て、数年以内に買ってどっぷりだった記憶が
バイファムは結構見てたんだが、時間移動で後半見れなかった悔しい思い出が
個人用のビデオデッキ買うまでは、中々チャンネルも自由にならんかったからなぁ

110 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:33:08 ID:rtCJYlPDi
団塊ジュニアならキン肉マンとキャプテン翼だよな
あとジャンプ放送局

111 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:36:00 ID:Ze6MO0cf0
宇宙戦艦ヤマトの歌はアニソンの金字塔

112 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:37:05 ID:Ze6MO0cf0
劇中BGMは最高レベルのクオリティ

113 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:38:36 ID:Ze6MO0cf0
俺はここではヤマトしか語らないこととする
未だに自分の中での最高の指導者は沖田十三だ

114 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:39:17 ID:rtCJYlPDi
小学校低学年の頃、兄貴のみんなあげちゃう読んでたわ

115 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:41:21 ID:Ze6MO0cf0
沖田はいかなる時にも冷静沈着。無駄な戦いは避け、
敗戦濃厚な状況でも1%の可能性を見出しそれに全力を尽くす。
俺の人生哲学にさえなっている。

116 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:43:23 ID:Ze6MO0cf0
ドメルとの戦いではお互いの勇気と知恵を褒め称えながらの正々堂々真っ向勝負。
未だに胸が熱くなる。2199でもそれは健在。

117 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:46:55 ID:OqJmkm7D0
銀英伝がこのゾーンに入っちゃうんだもんな
年取るわけだわ

118 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:47:05 ID:w+vFmPSa0
うん、年表振り返ったけど、ガッツり見てたアニメって
・ふしぎの海のナディア
・テッカマンブレード
・機動戦艦ナデシコ
・吸血姫美夕
・はいぱーぽりす
・CCさくら

この辺まで適当にしか見てなかったと知って驚愕
よくよく考えたら、割と話題に上って刷り込まれてたのはVガンが初めてだった
やっぱりさくら辺りのアニメが凄かったんだなぁ
80年代はあんまりガッツリ見てなかった模様

119 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:47:24 ID:Ze6MO0cf0
2199ではドメルの
「やっと、お会いできましたな」
のセリフがたまらない。

120 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:51:18 ID:Wpxqoh1E0
まいっちんぐマチコ先生

121 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:53:02 ID:+mFYt4ie0
ガンダム入れ忘れたな

・ドラえもん(ドラえもんこそ最高なマンガ)
・ガンダム(ガンプラはめっちゃはまったアニメ自体にはすごく興味はなかったかも)
・ガンバの大冒険(俺的にははまって観てた)
・小公女セーラ(俺的にはまって観てた)
・ハイスクール奇面組(適当に観てただけだけど、なんか80年代の思い出)
・小さなバイキングビッケ(小さい頃病院に行く前に観てた思い出)
・かぼちゃワイン(そこまで見るつもりないのになぜか必ず観てた)

キン肉マンとかキャプテン翼とか他も色々あるけども

122 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:55:10 ID:Ze6MO0cf0
ヤマトしか語らないなどと嘯いたが、
人間教育なら「一休さん」
人間が何を戒め何をすべきかが全てわかりやすく描かれている。

123 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 07:56:50 ID:rtCJYlPDi
ときめきトゥナイト、おはようスパンク、愛してナイト
ダッシュ勝平、釣りキチ三平、ミンキーモモ、クリィ〜ミマミ、
エスパー魔美、小公女セーラ

124 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:01:48 ID:l/06Zylqi
CCさくらで人生踏み外した人の多いこと。
自分はハマれなかったなあ。

125 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:03:46 ID:w+vFmPSa0
あれは本当にハマった
はにゃ〜ん
薄い本買い始めたのもあの辺からだし

126 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:03:56 ID:Ze6MO0cf0
ヤマトは脇役の魅力もすごい
中でも技師長の真田は古代の兄、守の親友という設定もあり存在感が素晴らしい。

「さらば」の自爆直前のシーンでのセリフ
「古代、俺は今までお前を実の弟のように思ってきた。いいか、『立派な』艦長になるんだぞ」
は作中最大の感動を呼ぶ。
ためらう古代にかける言葉
「行け!行かんかー!!」
で未だに号泣。


127 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:04:10 ID:+d0YmGeI0
15年前イタリアでテレビつけたらかぼちゃワインやっててビビった
イタリア語の吹き替えの違和感ハンパなかった

128 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:06:44 ID:Ze6MO0cf0
そしてそのあとに流れるスキャットのアカペラバージョン・・
全てが奇跡のように繋がっている

129 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:11:02 ID:+mFYt4ie0
昨日、フィンランド住んでいる人が日本の漫画が超流行ってるとか言ってたな

名探偵コナンが人気とか言ってたけど、日本の漫画の内容やギャグとか日本人ならではの日本人向けだと思うけど、外国人でわかるんか?

130 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:12:33 ID:8TGaigm30
メルモさんにはお世話になり申した

131 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:13:00 ID:w+vFmPSa0
>>129
ローカライズしてんじゃね?
もしくはそれなりに日本の知識があるとか
サンジが飴くわえてたり、ポポが青かったりする地域があるらしいからな

132 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:13:28 ID:dbJLkZf30
俺がガキのころはよくアニメの再放送してたからよく憶えてる。

ガキデカやガンモはよくテレビ大阪の再放送でお世話になったし

ルパン シティハンター コブラ は日曜のお昼でよく見ていた。

パーマン かぼちゃワイン あさりちゃんは夏休みの定番だった

今の子供は見れるアニメのジャンルが少なくて可愛そうに思う。

133 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:15:32 ID:w+vFmPSa0
昔のガチで宇宙人が侵略してくる系が全然やってないのは
ちょっとかわいそうに思うかな
昔は本気になってみてたしなぁ、作り物だと分かっていても
本当にあったらやだなぁって

134 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:16:45 ID:rtCJYlPDi
気まぐれオレンジロード

135 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:16:56 ID:0XwRl+7X0
ゴッドシグマはなぜあんなに動かなかったの?

136 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:19:30 ID:rtCJYlPDi
子供時代は日曜のちびまる子の時間帯がダッシュ勝平やおじゃまんが山田くんだったな
山田くんは見終わると物悲しさがあったわ。


137 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:20:30 ID:w+vFmPSa0
>>135
動かないと言えば合体してからのゴッドマーズ
制作のグリーン・ボックスが
無敵超人ザンボット3(製作元請:日本サンライズ)
激走!ルーベンカイザー(製作元請:和光プロダクション、東映)
宇宙魔神ダイケンゴー(製作元請:鳥プロ、東映エージェンシー)
宇宙大帝ゴッドシグマ(製作元請:東映、東映エージェンシー、アカデミー製作)
宇宙戦艦ヤマトIII(製作元請:オフィスアカデミー)
闘士ゴーディアン(製作元請:タツノコプロ)
ドン・ドラキュラ(製作元請:じんプロダクション)
科学救助隊テクノボイジャー(製作元請:じんプロダクション)

という輝かしい経歴からして察しろって感じかな、全然見てないけど
最後の方で実は敵が、って話は聞いた事があるけど見たことねぇんだよな

138 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:21:33 ID:Ze6MO0cf0
斎藤「技師長。。慌てず急いで正確に、だ!」
真田「もう少しだ!頑張ってくれよ!」

古代、加藤の発進後
真田「点火するぞ!。。。」
カッと目を見開いたまま絶命し倒れる斎藤
真田「隊長・・・ありがとう」

だめだ、泣く

急ぎの仕事の時、これを思い出してる。
「慌てず急いで正確に」

139 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:21:40 ID:/JieJz030
うる星やつら
めぞん一刻


140 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:23:27 ID:dbJLkZf30
あ〜名作を忘れていた

宇宙船サジタリウスは人生のいろいろを学んだ名作

社会風刺 冒険あり 涙あり

俺はこのアニメで初めてラザニアたる食べ物を知った。

衝撃的のなのは俺もOP曲のような大人になってしまったこと(涙)

141 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:26:13 ID:rtCJYlPDi
みゆき、タッチ、陽当たり良好、キャプテン

142 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:27:39 ID:QY9S1bor0
>>45
ジョウの音楽いいよね
もっと評価されてもいいと思うんだけどな

143 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:27:40 ID:1nqJdsrA0
>>98
え? あれアニメあったの?

144 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:30:43 ID:X3DGJ7bE0
インドの山奥でんでん虫かたつむり

145 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:31:33 ID:w+vFmPSa0
テッカマン打ち切りかぁ、なんか納得しちゃう
センスが致命的にアカン感じ
変身後の(とぉーう)も力抜ける
アンドローのアフロも昔は嫌だったなぁ、今は好き
主人公がここまで直ぐに殺しに行かせろ!って直情タイプとは思わなかった
ただ、打ち切り後の話がかなり熱いみたいだな、wikiに概要が書いてあって関心した
割とザンボット展開だけど

146 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:31:52 ID:Ze6MO0cf0
「さらば宇宙戦艦ヤマト」が大ヒットした時、特攻を美化しているなどと、
戦後教育に侵されたアタマ空っぽの連中からの批判を浴びたがとんでもない、

あれは、「逃れられない死に直面した人間がいかに振る舞うべきか」を描いているのだ。

147 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:33:18 ID:hYJOnlaH0
漫画は禁止だったがアニメだけは許されていたので兄と見まくった
レイズナー
マクロス
エルガイム
ガンダムはダブルゼータまで
オネアミス
AKIRAで人生変わったぽい

148 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:35:04 ID:rtCJYlPDi
ノーリプライ〜金の砂時計
人は〜こぼれた砂よ〜

自分はマクロス、ボトムスかな

149 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:35:56 ID:Ze6MO0cf0
1作目で、毅然としたスターシアが守に対して女の弱さを見せる様子もたまらない。

150 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:37:39 ID:w+vFmPSa0
>>148
ほとんど再利用の後期OP・・・
Vガンもほんと酷いけどw
さすがカットの魔術師

151 名前:国境なき名無しさん:2018/06/03(日) 08:37:52 ID:Ze6MO0cf0
>>148
あの主題歌は素晴らしいな
ZガンダムのEDも同じ歌手。

59KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える

名前: E-mail(省略可)

img0ch